こんにちは。
このページでは、
最近私がレフェリーを行う時に、
使用しているものを紹介したいと思います。
もし、
「このアイテムの使用感とかどうなんだろう??」と思う物があれば、
参考にしてもらえたら嬉しいです。
サッカー1人審判に必要なグッズ紹介【お父さんコーチ必見!】
・サッカー審判をする時に必要なグッズって何がある?
・サッカー審判グッズの種類は?
・サッカー審判する時にあったら便利なものってあるかな?
それでは見ていきましょう!
ホイッスル
一番重要で、よく使うアイテム「ホイッスル」です👍
私は初めに購入したのが、バルキーンでした。
あのフォルムと音の綺麗さ。
プロの試合を観てカッコイイと思って買いました(笑)
molten バルキーン RA0030-K
なんと、横の部分にネームを入れてくれるところもあります!
でも、楽天市場でしか出てこないかも知れません💦
私が購入した時は、このネーム入れの店舗を知らなかったので、
絶対、次購入する時はネーム入れたいと思います(笑)
自分がテンション上がるグッズって大事ですよね~。
審判用 腕時計
審判用腕時計も大事なグッズですね。
私は最近審判する時、時計は左手に下のSPINTSOをして、
右手にAppleWatchをしています。
SPINTSO SPT100-GR
結構使われている方は見かけます。
前回は電池交換を時計屋さんに依頼したんですが、
何となく自分で出来そうな感じだったので、
次回、電池交換が必要になったらやってみたいと思います。
この「SPINTSO SPT100-GR」についてブログも書いてるんですが、
結構読んでくださっていて嬉しいです!
皆さんの参考に少しでもなれば嬉しいです。
リンクページ貼らせてもらいますね。
AppleWatch
いや、間違いなく便利な腕時計です。
もちろん時間もタイマー機能で測れますし、
タイマー機能はダウンカウントが過ぎれば、
アップカウントで進んでくれるので、アディショナル的に使用できます。
AppleWatchのNIKEアプリとか、adidasアプリとかで、
運動量も測れます。
普段使いにもめちゃくちゃ良いです。
まぁ、腕時計一つでも普段の試合なら問題ないと思います。
よっぽど大きい大会で1人審判の時にタイミング悪く時計が止まっていたら…。
そういう時のためにプロの審判の方は2つ時計をしていると、記事を読んだことがあります。
レフェリーノート
レフェリーノートは、JFA公式ページで購入できます。
リンクと販売場所までの詳細を貼っておきますね。
ここから下です。



私も1試合ごと終わったら書いてますが、
振り返ると「あ~こんなに審判やったんだぁ~」と、
ちょっと満足感に浸れます(笑)
3級目指す方は必須試合数の証明に使えますので、
書いて貯めていきましょう。私も書き貯めています。
RESPECTワッペン
これは審判やるなら付けてほしいグッズです。
子供たちに「RESPECT」精神を伝えていきましょう。
購入できる場所が先ほどのJFA KICKOFFから変わりましたので、
リンク貼っておきますね。

まだまだコーチの中でも浸透しきれていないので、
コーチにも伝えていきたいですね。
まだ4級の私が他のクラブコーチに言っても、
「何をひよっこが!!」と思われそうなので、
せめて3級審判取得してからにしようと思っています。。。
レフェリーカードケース
私は2つ持っています。
というか、途中で追加購入しました。
いつもは、
折った内側片面しか使用しない審判カードでしたが、
ある時、審判のお手伝いに行った時渡されたのが、
内側両面使用する審判カードでした。。。
片面仕様のレフェリーカードケースでは書きにくい。。。
なので2パターンのレフェリーカードケースを持つようになりました。
下のリンクをざっくりいうと、
FINTA:両面カードが書ける仕様
PUMA:片面カードが書ける仕様
といった感じです。ただ、どちらでも使用している方はいますので、
好みだと思います。
FINTA レフリーカードケース
PUMA レフェリーカードケース
次のレフェリー記録用紙のとこで違いを書きますね。
レフェリー記録用紙
先ほど書いたように片面カードと両面カードがあります。
県大会からでしょうか?
両面カードは書く情報量が多い💦
普段はコスト削減で自作した手抜き審判カードを使用しているので、
両面のなんかもらったらアワアワします。。。
ということで順番に、
片面のカードです。
molten サッカー用審判記録カード
FINTA レフリー記録用紙
こちらが両面カードです。
情報量が違うんですよ。。。
何番の選手が得点した、何番の選手が警告をもらった、
しかも何分に。。。
第4審判がいてくれる時はお任せしたいのが本音です(笑)
私は書くのが遅いので、書きながらいつもアワアワします(笑)
警告カード
できれば出したくないカード。
持つならJFAのカードを持っていたいですね。
JFAのカードは、先ほどのJFA KICKOFFにて購入できます。

一応参考までに他のカードも載せておきますね。
グリーンカード
これは持っててほしいカードです!!
つい緑色の文字にしてしまいました。。。

こういう取り組みをコーチは広めていきたいですね。
保護者にも伝えてほしいです。
これはJFA KICKOFFで購入できます。
他にもメーカーからも販売されています。
トスコイン
前に10円玉でやっているコーチを見ました。(笑)
せめて100円玉っ!!(笑)いや、違うか(笑)
トスコインも色んなのがあるので、
自分だけのお気に入りコインを探してみてはいかがでしょうか♪
楽天1位です。
PUMA トスコイン
molten トスコイン
SFIDA 第101回全国高校サッカー選手権大会 トスコイン
これ!!ちょっと欲しいかも♪
ボール圧力ゲージ
公式戦を行う上で、必ず必要です。
競技規則 第2条 1,品質と規格には、
空気圧は、海面の高さの気圧で、0.6~1.1気圧
(600~1,100g/㎠:8.5~15.6ポンド/平方インチ)
と記載されています。
ボールに「0.6-0.9ber」とか「600-900hPa」とか、
書いていますので、その範囲内で空気圧を調整します。
足の骨も硬くなって高学年になってきたら、
普段から空気圧を公式戦と同じにすると慣れることも出来て良いと思います。
kaiser 空気圧計
molten 圧力計 PGA10
スフィーダ ゲージ付き空気入れ SH-22O03
ちなみに私はこれ使ってます。
ゲージ付きですぐ空気も入れられて便利です。
レフェリーバッグ
レフェリーバッグはあったら便利です。
審判グッズを一つのケースにまとめられるので、
コートを移動する時など、持ち運びにも便利です。
COLTEYE(コルトアイ) レフリークラッチバッグ
FINTA サッカー レフリー スタッフ ケース FT5960
私はこれ使ってます。
初めはジップロックだったので(笑)
ジップロックより使いやすくカッコイイです(笑)
レフェリーシャツ
よく見るのは黒が一般的ですが、
どうしてもチームカラーが黒っぽいチームもあります。
そんな時に、
審判が黄色やピンク色に変更出来れば、
サッカーファミリーの優しさかも知れませんね。
アディダス レフェリーウェア 2022年モデル
楽天だとマジックテープ加工してくれています。
めちゃ優しい♪
SFIDA レフェリーシャツ SA-22836 BLK
SFIDA レフェリーシャツ カラー付き3点セット
めちゃお買い得!
ATHLETA レフリーシャツ SP-150
これ良いですね。
黒以外も一着持っている方が良いかもですね。
最後に
いかがでしたでしょうか?
まだまだ色んな便利グッズがあるので、
また紹介していきたいと思います。
審判も試合をサポートできる素晴らしい役割なので、
自分でテンションの上がるグッズを使って、
モチベーションを上げるのも良いかなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
にほんブログ村