ジュニアサッカー審判

ジュニアサッカーで審判するならバイブレーション機能付き腕時計がベスト!

スポンサーリンク
spintsoジュニアサッカー審判
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
lifeiscafe

名前:Komo
年齢:42歳
職業:薬局営業部長
・ジュニアサッカーコーチ
・サッカー3級審判員
(3級合格しました!)
・twitter朝活
・ブログ運営
・仕事のDX推進
・ExcelVBA勉強中
・独学でアプリ制作

lifeiscafeをフォローお願い致します!

こんにちは。

子供のサッカー練習試合の時に気になったことがあったので、

書いていこうと思います。

ジュニアサッカーで審判するならバイブレーション機能付き腕時計がベスト!

先日、練習試合をさせてもらっている時に、

相手チームのコーチが審判されていたのですが、

めちゃくちゃ気になりました。

スポンサーリンク

審判の時計…

その時の審判をされていたコーチの時計が、

試合のタイムアップを知らせる時に「音が鳴る」タイプの時計でした。

いや、普通なら私も「別にいいじゃん」って思うのですが、

その時、このコーチは、

・前半終了アラームが鳴っても終わらず。。。
・特にアディショナルが必要だったわけではない。
自チームが攻められゴール前で、まさかの前半終了の笛が鳴った!!

なんとも、久しぶりにビックリした瞬間でした(笑)

そんな不公平感たっぷりな試合展開(笑)

まさに衝撃映像でした(笑)

スポンサーリンク

WHY(なぜ)??

この時、結構衝撃だったので改めて思います。

やっぱり審判をする時、

審判時計には「バイブレーション機能」がいるでしょ。

この時、選手の子供たちも、保護者も、

え??今、何が起きたの??」みたいな顔をされてました(笑)

 

これを振り返ると、

前半終了時に審判の時計から音が鳴ったから、

周囲の人が気になる。

  ↓

そのタイミングで審判側のチームがゴール前まで攻められ、

あわや1点というタイミングに前半終了の笛・・・。

 

こう見ると仮に、

前半終了時に審判の時計から音が鳴っていなければ、

周囲の人はそこまで気にならなかったようにも思う。

おそらく選手は「まだかな~」「今日の試合長いな~」ぐらいな感覚だったと思います。

 

スポンサーリンク

やっぱり審判時計にバイブレーション機能は必須 

やはり審判の時計の音は、選手や周りにとっては気になります。

審判をする時は、そういった配慮も必要かもしれませんね。

私は初めのうち、スマートウォッチで審判していましたが、

いまいち使い勝手が悪かったです。


自分の子供が小学校の間は、私も審判をやると思っていたので、

今は「SPINTSO SPT100-GR」を使っています。

もちろんバイブレーション機能はついています(笑)

使い方などはこちらのページで書いています。

取説も載せてるので、気になる方は見てみてください。

【サッカー】審判時計「SPINTSO SPT100-GR」使い方をお父さんコーチへ
サッカー審判時計でSPINTSOのSPT100-GRというのがあります。コーチをやっていると試合の審判もします。今日はこの審判時計を最近買ったので使ってみての感想や使い方などレビューを書いていこうと思います。やっぱりサッカー審判専用時計は違う!っていう魅力を伝えられたらと思います。

審判に必要な機能が網羅されているので、

審判としても子供たちのプレーに集中できます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
是非ともシェアをお願い致します!
lifeiscafeをフォローお願い致します!
スポンサーリンク
Life is Cafe Blog
タイトルとURLをコピーしました