【ブログ】

夫婦で朝活が最強におすすめ【充実した人生が待っています】

スポンサーリンク
【ブログ】
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

お名前.com

月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
lifeiscafe

名前:Komo
年齢:42歳
職業:薬局営業部長
・ジュニアサッカーコーチ
・サッカー4級審判員
(3級取得します)
・twitter朝活
・ブログ運営
・仕事のDX推進
・ExcelVBA勉強中
・独学でアプリ制作中

lifeiscafeをフォローお願い致します!

こんにちは。

このページではこういった悩みについて書いていきたいと思います。

こんな悩み

・朝活とは?
・朝活で何をしたらいいかわからない
・朝活が継続できない

Twitterの投稿はこちらです↓

それでは順番に書いていきますね。

こちらにも朝活記事を書いています☟

緊急事態宣言延長…朝活で人生を豊かにする方法【習慣化が大切】
緊急事態宣言延長されたりコロナ禍で生活が大きく変わりました。スキルアップも必要ですがまず人生を楽しむことが大切です。朝活を通して1日が少しでも楽しく感じられたらいいなって思います。

夫婦で朝活が最強におすすめ【充実した人生が待っています】

スポンサーリンク

朝活とは?

 

朝活とは、その言葉のまま「朝に活動すること」です。
普段日中になかなか時間がとれず出来ないことをやったりできます。

例えば、
・ウォーキングやジョギング
・朝ゆっくり朝食を食べる
・朝活で1日の予定や1週間の予定をたてる
などです。

夜活をしていた私が言います。
朝活が最強におすすめなことは「生活リズムが良くなる」これが最大のメリットだと考えます。
このページでは朝活のメリットや具体的な方法、朝活のスケジュールなんかも書いていこうと思います。

スポンサーリンク

夫婦で朝活がおすすめな理由

 

私が思う夫婦で朝活がおすすめな理由、メリットはこんな感じです。

・生活リズムが良くなる
・1日が充実する
・体調が良くなる

まず朝、時間に余裕が出る事で朝ご飯をしっかり食べるようになり体も健康になってきます。
朝食の必要性に関しては、
大塚製薬さんがわかりやすくまとめてくれていますので、こちらをどうぞ!

食事の内容が脳と体のパフォーマンスに影響|大塚製薬
集中力を高める秘訣は、バランスのいい朝食に隠されているかもしれません。朝食の質と脳活動との関係について理解を深め、勉強や仕事をサクサクこなせるようになりましょう。「糖質だけでは不十分!脳を活性化するバランス朝食」、「食事の内容が脳と体のパフォーマンスに影響」のページです。

夫婦で朝活することで夫婦での対話、コミュニケーションがかなり増えるので夫婦の絆が深まります。一緒に暮らすうえで意見のすり合わせは重要ですね。
 

スポンサーリンク

朝活を始めた理由

 
【私の家族構成】
・私:40歳 営業職
・奥さん:41歳 事務職
・長男:小学4年生
・次男:小学3年生

私は昔、夜活をしていました。
大体22時に帰ってきて夜ご飯お風呂を済ませ2時間ほど夜活をしていました。

夜活の内容は、仕事の残務であったり映画を観たり…。
夜にお酒を呑みながら映画を観たりしているとつい寝るのが遅くなりますし、当然朝起きてもあまりお腹が空かず朝ご飯が美味しく食べられませんでした。

これではダメだと思い、夜呑むお酒の量を減らし、
仕事も少し早めに切り上げるようにして帰って夜は早く寝るようにしました。

ここまでの原因は「お酒」にあるような気もしますが仕事が遅くなることも良くないので、
仕事のやり方も変えるようにしました。
今までは仕事に追われる毎日で、とりあえず目の前にある仕事を順番にこなす感じでした。

しかしそれでは効率が悪いので、しっかり「PDCAサイクル」を回すようにしました。
そのPDCAサイクルを考えていたのが出勤してすぐの「勤務前の時間」です。
出社するとやはり仕事に追われてくるので少しずつ出勤が早くなりました。
しかし、子供もまだ小さく共働きだったので朝早く出社は難しい…。
そこから「朝活」をするようになりました。
 

スポンサーリンク

私の朝活タイムスケジュール

さてここで私たち夫婦の朝活タイムスケジュールを書きます。

朝活スケジュール

 

3:00 起床
 ↓  2人) 顔を洗う、コーヒーか水入れる
3:15 朝活開始
    私) 読書 or 勉強 or仕事
   奥さん) ヨガ (好きな先生のyoutube見ながら)、読書
5:30 朝活終了
    2人) 身じたく
    2人) 朝食、お弁当、夜ご飯作り
6:30 朝食開始

6:50 朝食終了
    2人) 身じたく
7:20 出勤

ざっとこんな感じです。
基本的に家事はやれる時にやれる方がやるスタイルです。
うちは洗濯を夜に干すのですが、
2人とも時間が無く夜に洗濯干せなかったら、
朝の身じたくと朝食作る時に一緒にやります。

だいたい毎日2時間も朝活出来ます!
土日もしてますので1週間で14時間!!

おそらく皆さん、自分でやりたいことが何でも出来ます。
どうですか?

ワクワクしてきませんか??

スポンサーリンク

朝活でおすすめなやること

ここで朝活でやる事の多い「6つ」をご紹介します。

ウォーキング

 

朝目覚めてコップ1杯の水を飲んで、
さぁスタート!
30分前後のウォーキングをすると、スッキリしてきます。
でも本当は一人でウォーキングした方が体には負担が少ないそうです。
なぜかというと、人とウォーキングやジョギングすると自分のペースではなくなり、
体には負担がかかるのです。
ですので自分のペースでするのがベストです。
でも夫婦で話しながらウォーキングとか良いですね。

ヨガ

 

奥さんは朝活でヨガをやっています。
初めのころはパジャマでやっていましたが、
最近はちゃんとウェアを買ってきて着替えてやってます(笑)
その方がやってる感がめっちゃ出るって(笑)
ヨガマットも買って🤣(笑)
YouTubeで気に入ったヨガの先生を観ながら真似てやっています。
奥さんは骨盤の位置を変えたいと初めて初めはわかりませんでしたが、
今では少しお腹と尾てい骨の位置が変わってきました。
やっぱり続けると効果がありますね。

 

筋トレ

 

私はやりませんが(笑)
やってる方はたくさんいます。
筋トレこそコツコツ継続してやることですね。

 

勉強(自己啓発・スキルアップ)

 

これが一番やりたいと思っている人が多いと思います。
私は自分のスキルアップのために「ブログ」のやり方を勉強しました。

本ブログトップはこちらです(笑)

Life is Cafe Blog | ~ 薬局営業職・サッカーお父さんコーチの朝活ブログ ~


ググって調べたり、本買ったり挫折したり(笑)
まだまだ勉強中ですが(笑)
最近Twitterでよく聞くのが「英語」の勉強ですね。
みんな資格取得に向けて頑張っているみたいです。
私も今は、コーチング、ExcelVBA、YAMAHAルーターVPNも勉強しています。

 

読書

 

私は電車通勤なので電車に乗っている約30分を読書の時間にしています。
朝活で通勤時間に読んだとしたら1日1時間ぐらい読めるので、
週5時間読めます。本によっては1週間に1冊読むことも出来そうですね♪
そうなると月に3~4冊は読めそうです。かなりの本が読めそうですね。

読書は本当にいいと思います。
こういったブログの文章力にもつながりますし、
人と会話する時の語彙力アップにもつながります。

私はいつも本屋さんでパラパラっと立ち読みして、
「面白そう!」とか「参考になる!」とか読みたくなったら、
その場でamazonで中古を探してました(笑)
本って何冊も買うとなると、ちょっと高いですよね(笑)
どうせならちょっとでも安く購入して、たくさん読みたいんですよね(笑)

でも最近は、
amazonのKindle Unlimited(読み放題)を利用しています。
全ての本が読み放題ではないですが、
自己啓発本、小説、マンガ、雑誌、旅行雑誌など、
色んなジャンルの本があります。
関西ウォーカーとかも読めて結構楽しいです♪

色んなジャンルの本が読み放題なので、
知識を増やしたい方には、かなりおすすめです。

【amazon】Kindle Unlimited30日間無料体験はこちら

 

仕事

 

これは結構やっていましたね…。

仕事の追いつけないメール処理、見積書作成…。
家で仕事をしだすと1日の切替が上手くいかず四六時中仕事の事を考えています。
家にいても会話もせず淡々と仕事…。

何のために働いているのかわからなくなります。

私は極力、家で仕事をしないようにしました。

 

スポンサーリンク

大切なこと

 

朝活を習慣化する
これが一番大事ですね。
何事も「継続は力なり」です。

では、
朝活を習慣化するにはどうすれば良いでしょう?
一番大事なのは、あなたにとって朝活したくなることがあるかです。
何でもいいのです。
自分でやりたいをやるのが一番です。

そのうえで朝活したくても引っかかるポイントがあります。
人それぞれ方法は違うと思いますが、
私が初めのころ試して今でも続けている方法を
紹介します。
 

スポンサーリンク

朝起きるコツ

睡眠時間を6~8時間は確保

人によって適切な睡眠時間は違いますが様々な研究結果から6~8時間が目安といわれています。
日中に眠たくならない様にしましょう。

ちなみに、令和元年に発表された
厚生労働省の調査結果はこちらです↓

令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要

 

私は睡眠時間が6時間は必要だと思うので、

21時過ぎに子供達と寝るようにしています。

睡眠時間も必要ですが嗣明の質にも気をつけたいですね。

睡眠の質を改善するならマットレスの改善をおすすめします。

100日のお試し期間があり10年長期保証つきマットレスはこちらです。

エマ・スリープ 快眠マットレス

朝活出来る状況を揃える【環境のせいにしない】

何か道具が無いと出来ないとか、読みたい本が無いから読書出来ないとかではなく、
出来るようにするためにはどうしたらいいか考えて自分で自分の先回りをしましょう。

夫婦で朝活する!

これが最強です。
1人で起きられない、1人で頑張れない人は、2人なら出来る!

例えば、
朝、2人で起こし合えば起きれる。
起きて2人なら励ましあったり相談したり出来る。
一緒にも出来るし別々でも出来る。

日常で話をする時間があまりとれていなかったりするのなら、
朝活で、夫婦二人で話をするだけでも良いじゃないですか♪

別に夫婦でなくても、
今はTwitterとかで「#朝活」と入れると、朝活している人がたくさんおられます。
その人たちと朝、励ましあいながらやる継続しやすいですよ。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。
もしまだ朝活したくて実行できていない方や、
人生を充実させたいと思っている方は一度チャレンジしてみてください。
私は一人でも夫婦でも朝活をおすすめします。
・生活習慣が改善される
・1日の時間が充実する
・コツコツ継続することで自分のやりたいことが出来る。
・なによりスキルアップできる。

自分自身に出来る事や知識が増えれば人生充実します。

私もこうやって皆さんに読んでもらえるようなブログを始めることが出来ました。
まずチャレンジしましょうね!
人生に失敗なんてないのだから♪

最後まで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
是非ともシェアをお願い致します!
lifeiscafeをフォローお願い致します!
スポンサーリンク
Life is Cafe Blog
タイトルとURLをコピーしました